2009年01月15日 23:59
2008年12月26日 23:23
5人の「温泉巡りメンバーズ」が2008年に「初で訪れた」温泉の
お気に入りベスト(1) 基本的には「源泉掛け流しです」
今年初めて訪れた温泉は22件にもなりました
代わりにゴルフは昨年の半分も行っていません(健康第一温泉一番)
でカミサンとNAOKOサンのNO1の温泉は
鶴居ノーザンビレッジホテルTAITOでした
おやじも皆さんもココは高い評価でした

この琥珀色のモール泉は女性にはタマラナイそうです
勿論お肌ツルツルでした

YOSIHROのベスト1は
旭岳温泉 ラピスタ大雪山でした
本人曰く温泉に在ったら良いなーと思う全ての施設が整っているから
接客も気持ち良いものでした

確かに檜の古材で造られた内湯も露天の寝風呂もいい感じです

大御所 ばーちゃんのNO1
さすが7泊8日の湯治で体調も回復、お宿のご主人、おかみさんの温かいおもてなしで
足寄町にある 芽登温泉 です

ここの混浴露天風呂
かすかな硫黄臭と肌のスベスベ感が印象に残るな~
でおやじのベスト1は?
う~ん皆いい湯だったなー
あえてインパクトの強かった 野中温泉別館 強烈な硫黄臭
素朴な湯治場風情、カランもシャワーも有りませんが正に温泉を感じさせてくれる

はい!
温泉巡りのメンバーズです、此処は2007年に訪れた養老牛温泉
「湯宿だいいち」です、おもてなし、お食事も湯も満足の宿です
ブログにはUPしてませんが来年にでも再訪したいと思っています。

お気に入りベスト(1) 基本的には「源泉掛け流しです」
今年初めて訪れた温泉は22件にもなりました
代わりにゴルフは昨年の半分も行っていません(健康第一温泉一番)
でカミサンとNAOKOサンのNO1の温泉は
鶴居ノーザンビレッジホテルTAITOでした
おやじも皆さんもココは高い評価でした

この琥珀色のモール泉は女性にはタマラナイそうです
勿論お肌ツルツルでした

YOSIHROのベスト1は
旭岳温泉 ラピスタ大雪山でした
本人曰く温泉に在ったら良いなーと思う全ての施設が整っているから
接客も気持ち良いものでした

確かに檜の古材で造られた内湯も露天の寝風呂もいい感じです

大御所 ばーちゃんのNO1
さすが7泊8日の湯治で体調も回復、お宿のご主人、おかみさんの温かいおもてなしで
足寄町にある 芽登温泉 です

ここの混浴露天風呂
かすかな硫黄臭と肌のスベスベ感が印象に残るな~
でおやじのベスト1は?
う~ん皆いい湯だったなー
あえてインパクトの強かった 野中温泉別館 強烈な硫黄臭
素朴な湯治場風情、カランもシャワーも有りませんが正に温泉を感じさせてくれる

はい!
温泉巡りのメンバーズです、此処は2007年に訪れた養老牛温泉
「湯宿だいいち」です、おもてなし、お食事も湯も満足の宿です
ブログにはUPしてませんが来年にでも再訪したいと思っています。

2007年11月27日 17:08
宿泊にお勧めの湯宿、岩内温泉 高島旅館ここの湯宿は某情報誌の取材をしている方に
積丹方面で料理が美味しい温泉宿は何処ですか(本音)の紹介で6年前初めて行った温泉です
その前後からテレビ等で紹介され人気の湯宿です。3回目の訪問です

内風呂
木造の浴槽に源泉が掛け流されています。
「なにも足さないなにもひかない」と書かれています

露天風呂
巨大な桶の様な感じです、浅めですが寝湯には丁度いいです、

料理
なんたって高島旅館のモットーはこれ!新鮮というかとにかく此処で無ければ味わえない
旨さです。

焼きあわび~

活ヒラメのお造り
まだ生きています、かわいそう~でも旨すぎ~!!

積丹方面で料理が美味しい温泉宿は何処ですか(本音)の紹介で6年前初めて行った温泉です
その前後からテレビ等で紹介され人気の湯宿です。3回目の訪問です

内風呂
木造の浴槽に源泉が掛け流されています。
「なにも足さないなにもひかない」と書かれています

露天風呂
巨大な桶の様な感じです、浅めですが寝湯には丁度いいです、

料理
なんたって高島旅館のモットーはこれ!新鮮というかとにかく此処で無ければ味わえない
旨さです。

焼きあわび~

活ヒラメのお造り
まだ生きています、かわいそう~でも旨すぎ~!!

2007年10月23日 22:55
2007年07月10日 22:06
最近のコメント