2013年05月13日 23:16
義兄の提案で「松前~五稜郭に桜の花を見に行かないか」って話に成り
お仕事の都合もあり連休明けにいつもの年なら松前以外はもう終盤になる道南桜前線
5月7日~8日に行ってきました
ルートは旭川~道央道、落部下車の厚沢部~江差~松前~知内~函館~予定外の恵山~旭川
唯一温泉だけは”おやじ”の我がままでこちら

開湯800年道内最古の湯って以前からかなり気に成ってた温泉
長い旅にはいい湯に浸かって癒されるのが一番ですこちらの宿でお泊まり
天気予報と睨めっこで3回も予約入れなおし(^^ゞ結局本日(13日)に行けば桜満開だった
ちなみにユートピア和楽園って命名したのが大正時代ってのも凄いよね

熱いって情報満載で覚悟してましたが「上の湯」
43度くらいの湯温普通に湯浴み出来ましたしウゥ~ン流石の名湯独自のカルキ臭
温泉成分豊富とお湯の新鮮さがたまりません!ただ泉質の異なる女湯はかなり高温のようで
女湯2は足湯のみだったようです

温泉成分多い湯華の創り出す模様はアートですね

上を見たらツララ?
違います空気中に湯気と共に濃い温泉が舞い散ってるんでしょう鍾乳石のように垂れ固まってます
100年もしたら下まで繋がってしまいそうですね

下の湯
正直”おやじ”片足で勘弁してもらいました(^^ゞ45度以上でしょう
この年になると我慢してまで入りたくない謝ってしまいました

混浴の露天風呂
出口に外履き用のスリッパありますので先客の確認できます
こちらも適温で湯浴みできます夜はチョット不思議な感じ露天までは感知ライトで足元は大丈夫
驚きは混浴のお気遣いでしょうか5分間隔くらいで照明が消えて真っ暗になります
お陰で野趣満点の星空眺めながら癒され湯浴みできました

松前城の桜は29年ぶりの遅咲きで今日辺り満開でしょう


お仕事の都合もあり連休明けにいつもの年なら松前以外はもう終盤になる道南桜前線
5月7日~8日に行ってきました
ルートは旭川~道央道、落部下車の厚沢部~江差~松前~知内~函館~予定外の恵山~旭川
唯一温泉だけは”おやじ”の我がままでこちら

開湯800年道内最古の湯って以前からかなり気に成ってた温泉
長い旅にはいい湯に浸かって癒されるのが一番ですこちらの宿でお泊まり
天気予報と睨めっこで3回も予約入れなおし(^^ゞ結局本日(13日)に行けば桜満開だった
ちなみにユートピア和楽園って命名したのが大正時代ってのも凄いよね

熱いって情報満載で覚悟してましたが「上の湯」
43度くらいの湯温普通に湯浴み出来ましたしウゥ~ン流石の名湯独自のカルキ臭
温泉成分豊富とお湯の新鮮さがたまりません!ただ泉質の異なる女湯はかなり高温のようで
女湯2は足湯のみだったようです

温泉成分多い湯華の創り出す模様はアートですね

上を見たらツララ?
違います空気中に湯気と共に濃い温泉が舞い散ってるんでしょう鍾乳石のように垂れ固まってます
100年もしたら下まで繋がってしまいそうですね

下の湯
正直”おやじ”片足で勘弁してもらいました(^^ゞ45度以上でしょう
この年になると我慢してまで入りたくない謝ってしまいました

混浴の露天風呂
出口に外履き用のスリッパありますので先客の確認できます
こちらも適温で湯浴みできます夜はチョット不思議な感じ露天までは感知ライトで足元は大丈夫
驚きは混浴のお気遣いでしょうか5分間隔くらいで照明が消えて真っ暗になります
お陰で野趣満点の星空眺めながら癒され湯浴みできました

松前城の桜は29年ぶりの遅咲きで今日辺り満開でしょう


スポンサーサイト
最近のコメント