2008年12月29日 21:10
年に2,3回作る八海おやじのチャンコのスープ
誰にでも簡単に作れます、(やる気があれば)
まず鶏がらを1時間ぐらい水につけておき血抜きです
自宅で作るなら3羽もあれば充分です (水は5,6リットル)

もみじ もよく洗い水につけおき (材料がなければ無くても良いです)
味はたいした変わりはない、トロミが欲しいだけのこと

鶏がらの下処理
この部分に血合いの固まり等があるので取り除き水で洗ってね
今日の仕込みは20羽,結構キツカッタ

下処理が終わったら、水から火を入れます、昆布も2本ぐらい入れるといいよ
ただし沸騰したら取り除いてね、で鶏がらの灰汁ですが結構でますが
灰汁どうしで結合するのでそんなにアクセク取らなくてもまとめてでも良いです
ある程度灰汁が落ち着いたら、玉ねぎ、ニンジン、ねぎの青い部分、生姜(臭み取り)
用意できるなら、アジ、か鰹節、を少しくらい

尚灰汁取の作業の時、表面の黄色いゼラチン油まで取らないように
5時間位でこんな感じに成ります

中の材料を取り除きますと、黄金色のスープの出来上がり!
あとはここに、ホワイトペッパー、塩、すこしの醤油、みりん適量でチャンコのスープ完成です
適当に作っても市販のスープより間違いなく美味しいですよ。
おやじは15軒、75人分のスープ作りでした

手羽先は捨てないで、ワンちゃんかニャンコに差し上げてあげて下さいね。

誰にでも簡単に作れます、(やる気があれば)
まず鶏がらを1時間ぐらい水につけておき血抜きです
自宅で作るなら3羽もあれば充分です (水は5,6リットル)

もみじ もよく洗い水につけおき (材料がなければ無くても良いです)
味はたいした変わりはない、トロミが欲しいだけのこと

鶏がらの下処理
この部分に血合いの固まり等があるので取り除き水で洗ってね
今日の仕込みは20羽,結構キツカッタ

下処理が終わったら、水から火を入れます、昆布も2本ぐらい入れるといいよ
ただし沸騰したら取り除いてね、で鶏がらの灰汁ですが結構でますが
灰汁どうしで結合するのでそんなにアクセク取らなくてもまとめてでも良いです
ある程度灰汁が落ち着いたら、玉ねぎ、ニンジン、ねぎの青い部分、生姜(臭み取り)
用意できるなら、アジ、か鰹節、を少しくらい

尚灰汁取の作業の時、表面の黄色いゼラチン油まで取らないように
5時間位でこんな感じに成ります

中の材料を取り除きますと、黄金色のスープの出来上がり!
あとはここに、ホワイトペッパー、塩、すこしの醤油、みりん適量でチャンコのスープ完成です
適当に作っても市販のスープより間違いなく美味しいですよ。
おやじは15軒、75人分のスープ作りでした

手羽先は捨てないで、ワンちゃんかニャンコに差し上げてあげて下さいね。

スポンサーサイト
最近のコメント