2009年03月31日 21:39
2009年03月21日 23:42
道南湯巡り ラストは おぼこ荘

全館2年ほど前にリニアルされた様でとても綺麗なロビー
左奥はレストラン、日帰り入浴は11時から、おやじ達が付いたのは20分前
おかげでスタッフの方とゆっくり話も出来たりして「えび」が旨いそうです

内風呂
まだ湯守様が清掃中でした、気持ち良い一番風呂

内風呂から露天風呂への通路がいいですね~

で、これが露天風呂
野趣満点ですね宿泊で星でも眺めていたい感じです

こちらは女性用露天風呂
覗き見で撮ったら犯罪ですが身内ですので、人物が入るとスケール感が分かります
が、背中の「プチシルマ」は頂けません(笑)

いつもは”おやじ”が最後に湯上がりですが
お二人はここの湯がお気に入りの様で20分も待たされたり
で季節限定の「えび御膳の定食」1200円を昼食に
こんな山の中でと思いますが日本海の熊石港まで車で15分新鮮でばか旨でした

この「ボタンえび」まだ活きています、出汁の利いた鍋のしゃぶしゃぶか刺身で

お客様限定のお土産様の熊石港から昼頃に生きたまま着く海老
手前から3パックの見慣れないエビは熊石港から築地市場直送の「おにエビ」
上右2パックは「しまえび」普通「しまえび」と言ったら北海シマエビの様な横縞ですが
このエビは阪神タイガースです、お土産で買い占めましたが2日で完食でした、うんまい!

誠にいい湯と沢山の美味しいものに新しい感動の道南湯巡りとグルメツアーでした
ひとつ悔いが残るのは銀婚湯のすぐ近くのパシフィック清龍園を訪問出来なかったな~又です。

全館2年ほど前にリニアルされた様でとても綺麗なロビー
左奥はレストラン、日帰り入浴は11時から、おやじ達が付いたのは20分前
おかげでスタッフの方とゆっくり話も出来たりして「えび」が旨いそうです

内風呂
まだ湯守様が清掃中でした、気持ち良い一番風呂

内風呂から露天風呂への通路がいいですね~

で、これが露天風呂
野趣満点ですね宿泊で星でも眺めていたい感じです

こちらは女性用露天風呂
覗き見で撮ったら犯罪ですが身内ですので、人物が入るとスケール感が分かります
が、背中の「プチシルマ」は頂けません(笑)

いつもは”おやじ”が最後に湯上がりですが
お二人はここの湯がお気に入りの様で20分も待たされたり
で季節限定の「えび御膳の定食」1200円を昼食に
こんな山の中でと思いますが日本海の熊石港まで車で15分新鮮でばか旨でした

この「ボタンえび」まだ活きています、出汁の利いた鍋のしゃぶしゃぶか刺身で

お客様限定のお土産様の熊石港から昼頃に生きたまま着く海老
手前から3パックの見慣れないエビは熊石港から築地市場直送の「おにエビ」
上右2パックは「しまえび」普通「しまえび」と言ったら北海シマエビの様な横縞ですが
このエビは阪神タイガースです、お土産で買い占めましたが2日で完食でした、うんまい!

誠にいい湯と沢山の美味しいものに新しい感動の道南湯巡りとグルメツアーでした
ひとつ悔いが残るのは銀婚湯のすぐ近くのパシフィック清龍園を訪問出来なかったな~又です。
2009年03月20日 23:17
道南湯巡りツアー宿泊の温泉宿は
八雲、上の湯温泉、銀婚湯でした
昨年の紅葉シーズン行く予定でしたが満室で断念した一度は泊まりたい温泉宿

ロビー
デザイナーの設計か分かりませんが完璧な空間です

浴場と客室に向かう途中のエントランス
窓の庭園にはイチイの木(水松)の親子の木がナントも良い感じです

こちらは男性専用の内風呂です(日帰り入浴の場合)
いまさら泉質がどうのこうの有りません、いい湯です
露天風呂は暗すぎて失敗でした

で翌朝になると男女入れ替わり

露天風呂
後ろに赤い塔が見えますが野天風呂へのつり橋です
銀婚湯の広大な敷地には4つの野天風呂が有りますが冬期間入れるのは2湯だけのようです

吊り橋ですが「今まで落ちた人はいません」との事ですが結構揺れます
間違っても酒に酔って行かない様に!
歩いて10分程の「トチニの湯」
落部川のせせらぎを聞きながら心は”無”の世界です

今日の夜、函館から見えたお客さんと銀婚湯の話をしていると
伊達市から来た方が、おやじ達話を聞いていたようで、銀婚湯良いですよね~なんて話で
皆さん満足される温泉宿でした
ライトアップされた銀婚湯、両サイドが男女の浴場

八雲、上の湯温泉、銀婚湯でした
昨年の紅葉シーズン行く予定でしたが満室で断念した一度は泊まりたい温泉宿

ロビー
デザイナーの設計か分かりませんが完璧な空間です

浴場と客室に向かう途中のエントランス
窓の庭園にはイチイの木(水松)の親子の木がナントも良い感じです

こちらは男性専用の内風呂です(日帰り入浴の場合)
いまさら泉質がどうのこうの有りません、いい湯です
露天風呂は暗すぎて失敗でした

で翌朝になると男女入れ替わり

露天風呂
後ろに赤い塔が見えますが野天風呂へのつり橋です
銀婚湯の広大な敷地には4つの野天風呂が有りますが冬期間入れるのは2湯だけのようです

吊り橋ですが「今まで落ちた人はいません」との事ですが結構揺れます
間違っても酒に酔って行かない様に!
歩いて10分程の「トチニの湯」
落部川のせせらぎを聞きながら心は”無”の世界です

今日の夜、函館から見えたお客さんと銀婚湯の話をしていると
伊達市から来た方が、おやじ達話を聞いていたようで、銀婚湯良いですよね~なんて話で
皆さん満足される温泉宿でした
ライトアップされた銀婚湯、両サイドが男女の浴場

2009年03月19日 22:00
2009年03月18日 22:11
道南湯巡りツアー一軒目

実は「新栄館」が目的でしたが、せめてもう一軒と思い、ダーツの旅みたいですが
現地取材で地元の方にどこの湯が「良いですかねー」と約一名の方にお聞きすると
「なんせ温まるんだわ~」の一言で決定です」

内風呂は小さめのが2つ露天風呂も在りましたが残念ながらお湯は入ってませんでした
かなり鉄分が多い様で硫黄臭も独特です

温泉雑誌もネットの情報もいいですが地元民にお聞きするのも有りかな
確かに長湯はしてませんがポカポカで汗が止まりません

で、この様な貼り紙です

濁川温泉郷お湯は農家のビニールハウスで有効活用されています
農家の自家源泉もあるほど湯量は豊富ですし圧巻なのは蒸気発電もあったりします
写真撮るの忘れましたが太いパイプラインと蒸気は凄い!
ということで次は新栄館です。

実は「新栄館」が目的でしたが、せめてもう一軒と思い、ダーツの旅みたいですが
現地取材で地元の方にどこの湯が「良いですかねー」と約一名の方にお聞きすると
「なんせ温まるんだわ~」の一言で決定です」

内風呂は小さめのが2つ露天風呂も在りましたが残念ながらお湯は入ってませんでした
かなり鉄分が多い様で硫黄臭も独特です

温泉雑誌もネットの情報もいいですが地元民にお聞きするのも有りかな
確かに長湯はしてませんがポカポカで汗が止まりません

で、この様な貼り紙です

濁川温泉郷お湯は農家のビニールハウスで有効活用されています
農家の自家源泉もあるほど湯量は豊富ですし圧巻なのは蒸気発電もあったりします
写真撮るの忘れましたが太いパイプラインと蒸気は凄い!
ということで次は新栄館です。
2009年03月17日 20:58
3月16日 お店は臨時休業
道南方面へ湯巡りツアー旭川を朝9時半頃スタート苫小牧あたりでお腹がすいた~
どこで食べようか、なんて考える事も無く皆さん昨年立ち寄り美味しかった北のランプ亭でしょ~
なんて話が弾んでいるときにアレレ・・白老インター通り越してしまった仕方なく登別東で下車
R36白老方面えお戻りです

昨年もUPしてますが肝心の美味しい画像が有りませんので
海鮮の炭焼きがメインの様ですがお昼にはランチメニューがこれが安くて旨い!
おやじが頼んだ刺身定食1500円、ボリュウム満点、新鮮で旨い!
ホタテ未だ生きていますしかもホタテの肝やたら大きく甘い!うに、ホッキ、大きいサーモン
インター通り過ぎても戻る価値充分あり
真ん中の漬物の様なものは「長いもの梅ずけ」珍味で旨いです

本日のおすすめランチ なんと、ウニ丼しかも1200円馬鹿お得で新鮮
天ぷらは、ここのオリジナルの「なまら塩」でこれが旨い!

先回も食べたイカのホイル焼き、柔らかい身とイカのゴロが最高
お値段は忘れましたが高くない

店内から太平洋

その他のメニュー表を見ていると

一番下に望洋露天風呂春から無料で、ウウう~何処にあるの
すぐ後ろの横にありました、入られるのでしたら「30分位でお湯が溜まります」
との事でしたがこれから湯巡りですので縁遼しました

美味しい食事をして太平洋眺める露天風呂に浸かりたい方はお勧めです
尚、望洋露天風呂は今の時期は事前確認したほうがよさそうです
道南方面の湯巡りツアーは随時UPして行きます、お楽しみに。
道南方面へ湯巡りツアー旭川を朝9時半頃スタート苫小牧あたりでお腹がすいた~
どこで食べようか、なんて考える事も無く皆さん昨年立ち寄り美味しかった北のランプ亭でしょ~
なんて話が弾んでいるときにアレレ・・白老インター通り越してしまった仕方なく登別東で下車
R36白老方面えお戻りです

昨年もUPしてますが肝心の美味しい画像が有りませんので
海鮮の炭焼きがメインの様ですがお昼にはランチメニューがこれが安くて旨い!
おやじが頼んだ刺身定食1500円、ボリュウム満点、新鮮で旨い!
ホタテ未だ生きていますしかもホタテの肝やたら大きく甘い!うに、ホッキ、大きいサーモン
インター通り過ぎても戻る価値充分あり
真ん中の漬物の様なものは「長いもの梅ずけ」珍味で旨いです

本日のおすすめランチ なんと、ウニ丼しかも1200円馬鹿お得で新鮮
天ぷらは、ここのオリジナルの「なまら塩」でこれが旨い!

先回も食べたイカのホイル焼き、柔らかい身とイカのゴロが最高
お値段は忘れましたが高くない

店内から太平洋

その他のメニュー表を見ていると

一番下に望洋露天風呂春から無料で、ウウう~何処にあるの
すぐ後ろの横にありました、入られるのでしたら「30分位でお湯が溜まります」
との事でしたがこれから湯巡りですので縁遼しました

美味しい食事をして太平洋眺める露天風呂に浸かりたい方はお勧めです
尚、望洋露天風呂は今の時期は事前確認したほうがよさそうです
道南方面の湯巡りツアーは随時UPして行きます、お楽しみに。
2009年03月05日 22:30
- トップページへ戻る
- Home
最近のコメント