2013年09月02日 22:59
昨年も噂になってましたが
美瑛の「哲学の木」地主さんが余りにも観光客のマナー悪さに「この木を切ってしまう」
なんて噂も流れてましたが・・
遂に

畑の地主さんの怒りが赤字でXX
”おやじ”もたまに見かけてましたが日本からの観光客はほとんど無いようです
今年はガードロープも張りめぐらかして「日本語で畑に入ってはいけません」
書かれた看板も・・・もはや5ヶ国語くらいで表示しないと無理かも
価値観もマナーも各国違いもありそうな
いずれにしても今年は国外からの観光は例年にないくらい多い様で
畑の作物踏みつぶし記念撮影続出のようで結果こうなったようです

こちらも今年大ブレークの「五本の木」
これはまだ5月下旬に撮った写真ですが
7月には余りにもこの木の畑まで入る観光客に地主さん2本の木間に植えて
今では「7本の木」に・・・
2月下旬に訪れた時ここの畑の持主とチョット話する機会がありまして
「あまり観光客が酷過ぎると周りに木植えてやるんだ」つて言ってましたが
2本増えてました。
食と農は人が生きてく大事な産物なのは世界共通でしょうが
美瑛の「哲学の木」地主さんが余りにも観光客のマナー悪さに「この木を切ってしまう」
なんて噂も流れてましたが・・
遂に

畑の地主さんの怒りが赤字でXX
”おやじ”もたまに見かけてましたが日本からの観光客はほとんど無いようです
今年はガードロープも張りめぐらかして「日本語で畑に入ってはいけません」
書かれた看板も・・・もはや5ヶ国語くらいで表示しないと無理かも
価値観もマナーも各国違いもありそうな
いずれにしても今年は国外からの観光は例年にないくらい多い様で
畑の作物踏みつぶし記念撮影続出のようで結果こうなったようです

こちらも今年大ブレークの「五本の木」
これはまだ5月下旬に撮った写真ですが
7月には余りにもこの木の畑まで入る観光客に地主さん2本の木間に植えて
今では「7本の木」に・・・
2月下旬に訪れた時ここの畑の持主とチョット話する機会がありまして
「あまり観光客が酷過ぎると周りに木植えてやるんだ」つて言ってましたが
2本増えてました。
食と農は人が生きてく大事な産物なのは世界共通でしょうが
コメント
きんちゃん | URL | AzmySJ4g
残念ですよね~
八海のおやじさん、こんばんわ
こういうのを見ると本当に残念に感じます。
どこも観光で賑わうのは良いのですが十勝の花火も
トイレ代わりに色々な場所で・・・大変なようです・・・
各国それぞれの「当たり前」があるので難しいですが
マナーだけは相手の気持ちになって守って欲しいものです。
・・・偉そうなこと書きましたが俺も昔、やんちゃしてたなぁ~
ちょっと反省しないと・・・
( 2013年09月02日 23:23 [編集] )
ユキヒロ | URL | SFo5/nok
美瑛の景色
自分はあまり深く考えた事はないのですが、
観光協会さんの気持ちと地主さんの考えに
相違があるとテレビ局でもやってましたね。
それにしても海外からの観光客のマナー悪すぎ?
お金は落ちるのだろうけど…。
( 2013年09月03日 12:29 [編集] )
八海のおやじ | URL | -
きんちゃん
勝毎花火大会会場の話聞いた事あります
絶対数に対してトイレの数足りず数珠つなぎのようですね
人間生理現象は我慢の限界があるし仕方の無い状態だね
出来るものなら大きい方はお持ち帰りお願いしたい所ですね(汗・・
( 2013年09月03日 22:32 [編集] )
八海のおやじ | URL | -
ユキヒロさん
誠に仰る通りで御座います
観光協会と農家さんのギャップありすぎですね
インターナショナル観光になると対応も大変そうですが
さすが堪りかねて美瑛観光協会の方々最近では旭川空港で
スポットのマナー書いた東南アジア向けポップ配布してるようです。
( 2013年09月03日 22:41 [編集] )
Mちゃん | URL | -
Re:美瑛のスポットに変化が
こんばんは、おやじさん
切らないって、地主さんの優しさですね
7本になっても、撮影に行ってるのかな?
私の知人は「7本になったね」と教えるまで
気づかなかった様で・・・
他の観光客も気づいてないのかな?(-_-;)
「哲学の木」と「五本の木」の
その後が気になりますね
( 2013年09月10日 00:24 [編集] )
八海のおやじ | URL | -
Mちゃん
美瑛観光は沢山の農家さんと観光課の行政が成り立って発展してきました
毎年の事で小さい心無い観光客のトラブル(農家さんの気持ち踏みにじる)
は有ったんです
が特に今年は我慢の限界超えるマナー悪しひと続出の結果ですね
想像するに来年辺りは観光行政にも変化あるでしょう、
( 2013年09月12日 22:45 [編集] )
かんじ | URL | HfMzn2gY
Re:美瑛のスポットに変化が
観光産業と農業の共生ですよね。
まちとしては美瑛の美しい景色を多くの人に味わってもらいたいでしょうが、農家はなんの得にもならない、畑を荒らされるだけというギャップ。
町は肖像権のようなものをコマーシャル等から得て、農家に還元する仕組みを考えたらどうかな。
日曜日に嵐の木の前を通ったら、5本の木に戻っていましたよ。
地主の怒りが静まる事があったのかな。
( 2013年10月16日 09:47 [編集] )
| URL | -
かんじ さん
コメントすっかり遅くなっちゃいました
元に戻った五本の木は確認してます。
これで秋バージョンCM出たら
陰謀でしかないね(^^ゞ
( 2013年11月02日 00:30 [編集] )
コメントの投稿